電話番号 043-208-7900
住所 〒260-0808
千葉県千葉市中央区星久喜町189-1 |
|
|
|
|
VWゴルフR32&GTIステアリングリフレッシュ! |
毎日握るステアリング、革巻きとなると擦れたり・色が変化劣化など徐々に気になります。 思っていてもなかなかできない所です! しかし、革のリフレッシュでハンドルを握る楽しみが倍増します(本当です)!! |
こちらR32 2003年 R32のエンブレムが固く外れない(それはどうでもいい) ツルツルして握る部分が減って大分疲れてます。 |
|
オーナー様のリクエストでブルーステッチ |
|
この感じわかりますか?
質感最高です。 |
こちらGTI 2006年
やはりツルツル、擦れています。 |
|
左右パンチングそして、レッドステッチのリクエスト |
|
革触りがとても良い、新しい愛車になります。
|
☆メルセデスベンツのヘッドライトコーティング☆ 黄ばみ・くすみがありましたが、施工前と施工後ではご覧の通り・・・ 輝きが全く違います!
紫外線などの原因によるヘッドライトの劣化にお悩みの方、多いのではないでしょうか? 輝きを取り戻すヘッドライトコーティングをぜひお試しください。
|
ほつれてしまったレザーシートを曲針を使い補修していきます! |
|
曲針でこのように縫っていきます。 |
|
意外とレザーが硬く、苦戦はしましたがこのように仕上がりました!!! |
クラッチオーバーホールからスターターモーター交換・ロアーアーム・ドライブベルト&テンショナー・ドライブシャフトブーツ・ラックブーツ・各シール関係など |
GTVを知り尽くした、オーナー様のリフレッシュ技 |
|
|
|
ミッションを脱着した際に是非交換したい、スターターモーター |
サブフレーム・マフラーなど脱着が大掛り |
|
当初はクラッチオーバーホールのみの作業でしたが
|
|
ドライブベルト&テンショナー、こちらも年数劣化の為交換 |
ドライブシャフトブーツは、外した時に是非交換したい |
|
ブレーキホースこちらも、ヒビがあった為交換
|
|
エンジンの後ろ側のシール、ここからオイル漏れしてる車は非常に多い。
|
セレスピードの整備・修理はいろいろ経験しましたが、GTAは、台数が少ないもので絞りこむ事が難しい~ |
セレスピードのリフレッシュ
|
|
突然、ニュートラルになったり・2速のままになったり・リバースに入らないなどの症状
|
|
バルブユニットの交換。 3つ付いているバルブの内部が今回故障原因 |
コールドスタートの時、エンジン変な音したり、エンジン調子悪い~と感じるなど。 その時は、オイルタペット交換を是非おすすめ! |
今回、オイルタペットやATの内部バルブ交換などで、乗る、運転が楽しくなるリフレッシュ
|
|
油圧タペットのオイル部分がなくなり、タペットとバルブ隙間が広がり、エンジン不調につながる。 暖機運転で、油圧が上がってくると治まる。 しかし、エンジンサービスが点灯する事が多く、早めの修理をおすすめします。 |
|
オイル交換は、やはり重要になりますね。
交換後は、もちろん絶好調です! |
走行10万㌔を過ぎたところで、そろそろ気になる。とのお声えで今回、全スフェアー交換となりました。
|
全部で7個交換。 他、LDSホースなども交換 |
|
乗り心地は、特に悪くはなかったですが、古いスフェアーを見ると疲れた様子!
|
|
新品は、いきいきしてる。 感じ |
今回は、ホワイトをポイントに色々替えさせていただきました。
ホイール(Partireホワイトオーダーカラー) ストライプ(赤→白へ変更) ドアミラーカバー&リアスポイラー(ホワイトペイント) ABARTHサイドステッカー センターアームレスト革張替え
|
完成まで想像がつかなかったが 白の使い方がアバルトをより引き立たせます。 オーナーさまのセンスですね!
|
|
ホイールには、TPチェッカーを取付 センターアームレストは前回サイドブレーキ同様ナッパーレザーに替え、内装の質感はとても良いです。
|
|
|
|
プジョー406クーペの助手席エアバックカバー張替え |
1998年 D8のプジョー406クーペの助手席エアバックです。 後期型はダッシュパネルと一体ですが、前期は、別々のため オーナーの宿命なのでしょうか? でも、綺麗になりクーペが好きになります!
|
経年劣化でエアバックカバーが、日に日に捲れあがる。 |
|
気がつくとこちらも...
|
|
|
1998年 D8のプジョー406クーペのステアリングです。 さすがに13万㌔オーバーですので、あちこちと気になります。
|
全体に疲れきった革巻きハンドル
|
|
パンチングのところもツルツルになって革が削れ減っている |
|
|
オリジナルにあわせた革の質感 握りも凄くいい~感じ |
|
パンチングもそして黄色のステッチでアクセントをつけ取り付けました。 |
|
気になる方は、まずTELください!!
次回は、助手席エアバックのカバー張替えご紹介します。 |
良くできているアバルト500Cだが、こだわりの強い方やオリジナリティーを出したいオーナ ー様のご希望かなえます! (細かくて、伝わりづらい) |
|
|
スピードメーターカバーと同じようにブースト計のカバーを創った。 完成写真 |
|
サイドブレーキのブリップ&レバーカバーもシートに合わせ革を巻きなおした。 ノーマルグリップは、握りがやわらかい感じ、レザーグリップは硬めにしている。 完成写真 |
下地の段階、純正スピードメーターカバーはビニールの材質でした。 しかし、ブースト計は、本革で創りました。
|
|
ステッチ、革の質感など、スピードメーターに同じにしている。 |
|
サイドブレーキカバーとブリップ、ノーマルはゴムカバーだ! |
下地の段階、純正スピードメーターカバーはビニールの材質でした。 しかし、ブースト計は、本革で創りました。
|
|
ステッチ、革の質感など、スピードメーターに同じにしている。 |
|
サイドブレーキカバーとブリップ、ノーマルはゴムカバーだ! |
見えない下側に縫い目をいれ、前後のステッチは色を替える |
|
表はシートに合わせ、イタリアからナッパーレザーを取り寄せ創りあげた |
|
カバーもお見事でした。 |
完成品 |
|
ブリップのところが、凄く硬くはまっている。 |
|
もともと、こんな感じ |
ボディーに輝きがあるのに モールに水アカが付いていたのでは..... 更に輝きが増すように施工しました。
|
メタルコンパウンドで磨く |
|
 目の細かいコンパウンドでウレタンパフを使用して磨く |
|
脱脂して油分を取り バリヤスコートでコーティング施工 |
|